3月1日(土)令和6年度卒業証書授与式並びに閉校式が行われました。

取材陣が多くて緊張してるかと思いきや、カメラを向けるといつも通り笑顔でポーズをしてくれました。


式ではそれぞれ最後の役割を、しっかりと果たしてくれました。また、生徒を温かく見送ってくださった地域の方々、本当にありがとうございました。

最後のホームルームでは、いつもは照れくさくて言えない家族とクラスメイトへの感謝の気持ちを、14名全員がしっかりと述べてくれました。これからは、別々の道に進むことになりますが、皆さんなら大丈夫です。自信を持って進んでいってください。
この3年間、皆さんの元気や明るさが三瓶分校を引っ張っていってくれました。本当にお疲れさまでした。そして、三瓶分校を支えて下さった保護者、地域の方々本当にありがとうございました。
2月28日(金)表彰式・卒業式予行・同窓会入会式・卒業生を送る会が行われました。
3月1日(土)14名の生徒が三瓶分校を巣立っていきます。




2月20日(木)
今日は家庭学習期間に入って2回目の3年生の登校日です。
卒業式並びに閉校式に向けた練習などを行いました。
まず、全校集会で分校長先生のご指導のもと式歌練習をしました。
14人という少ない人数ですが、みんな元気よく分校歌を歌っていました。

次に会場準備です。
寒い中ですが、生徒たちは椅子を雑巾で拭きながら並びの調整をしました。
これで会場の椅子と机の配置はほぼ出来上がりました。
続いて、卒業式並びに閉校式関係の練習です。
入退場、卒業証書授与、賞状授与、同窓会入会式などの練習をしました。
生徒は3年生だけなので、毎回が予行のようなものです。
生徒たちの様子を見ていると、今から、当日のことを想像して感傷的になりそうです。

その後、生徒たちは教室に入って「年金講座」を受けました。
月日の経つのは早いもので、みんなもうすぐ社会人になるんですね。

この後、一部の生徒は昼から宇和特別支援学校に行って人権劇の撮影があります。
卒業まで、そして閉校までもう残り少なくなってきましたが、三瓶分校生は今日も頑張っています!
今日は、3年生の登校日でした。
式歌練習・卒業式練習等の活動に取り組みました。
今年度閉校となる本校は1・2年生がいないため、3年生が家庭学習期間に入った2月は学校が寂しく感じられましたが、14名の元気な生徒がいると、やはり活気にあふれます。


本日から学年末考査が始まりました。いよいよ高校生活最後の考査です。
卒業まで残りわずかとなってきましたが、最後まで全力で取り組んでください。有終の美を飾れることを祈っています。


令和6年度えひめスーパーハイスクールコンソーシアムに3年生全員で参加しました。
今年度は、1部のステージ発表で、コギトタイムの商品開発班が発表にあたり、堂々と南予の高校生を前にして、発表しました。
また、2部の地域活性化サミットでは、濱田君がパネラーとして参加しました。
観覧する生徒も真剣に聞いています。

いよいよ、発表! ステージに上がったのは3人でしたが、三瓶分校生全員の魂が乗り移ったような素晴らしい発表でした。
その後の会場からの質問にも的確な回答!

2部の地域活性化サミット。パネラーの濱田君も積極的に討論していました。
1月22日(水)に三瓶分校最後のコギトタイム発表会が行われました。



コギトタイム(総探)の活動に協力していただいた地域の方々を招いて、防災班、広報班、商品開発班の順番に発表をしました。どの班も、調べ学習だけでなく、現地に出向いて地域の方々と関わる中で、幅広い視点で、深く学ぶことができていました。

発表後、商品開発班が「夢のおにぎり大集合」で提供したおにぎりを試食しました。みんな、自然と笑顔になりました。


最後に、各班の代表生徒が感想を述べた後、今回来ていただいた地域の方々に一人一人に感想を述べていただきました。それぞれの立場や視点でお話をしていただき、大変勉強になりました。
この1年間、たくさんの方々の協力があり、充実した総合的な探求の時間を持つことができました。ご協力くださった皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。卒業後も子どもたちが地域の方々との関わりを大切にし、地域の課題を克服できるよう頑張りたいと思います。
今日は最後の特別清掃です。明日は、公開授業のため、普段は行き届かない場所の清掃と校内の片付けをしました。


手がかじかむ気温の低い日でしたが、生徒は元気に丁寧に清掃や片付けをしていました。お疲れさまでした。
1月8日(水)
第三学期が始まりました。
始業式に続いて授業も行われ、背筋が伸びたことと思われます。
ホームルームでは、新年の抱負を書く紙が配られました。
この1年をどのような思いで過ごすのかを考えながら書くことができました。
良い一年になりますように!



12月24日(火)宇和・野村・三瓶分校の三校の生徒による西予市議会との意見交換会が、実際に議会が行われる西予市本会議場で実施されました。本校からは、生徒会役員が参加しました。

今年度は、議長を三瓶分校生徒会長が担当し、生徒会役員2名が意見発表を行いました。


意見を述べた二人は、堂々と発表をしてくれました。また、それに対して管家市長から丁寧な回答をいただきました。また、議長も冷静に会を運営してくれました。

緊張したと思うのですが、4人ともお疲れさまでした。他の学校の生徒の意見も、学校や地域のことをしっかりと考えた素晴らしいものでした。この日出された意見が、これからの西予市をよくしていくことを願っています。このような機会を与えて下さった西予市議会の皆様、本当にありがとうございました。
2学期最終日の今日は、大掃除・終業式・ホームルーム活動に取り組みました。
全校生徒14人と少人数の上、日々の授業や進路実現、体育祭や文化祭等学校行事も多く休む間もない2学期でしたが、一人が何役も果たしてくれたおかげで、とても充実した三瓶分校の2学期となりました。
明日からの冬休み、リフレッシュ、家族との団らん、新学期や卒業後の準備などに有効に時間を使って有意義な休みにしてください。
14名の皆さんが良い年を迎え、1月8日(水)全員元気に登校してくれることを楽しみにしています。
少し早いですが、ご覧いただいた皆様もよいお年をお迎えください。




12月10日(火)宇和高校にて、本校分校合同クラスマッチが行われました。
体育祭で同じブロックだった32Rと一緒に出場しました。絆が更に深まった一日でした!



12月7日(土)家庭クラブ役員+有志2名がコスモス館のクリスマスパーティ―に参加しました。
かわいい子どもたちと一緒にクリスマスパーティーを楽しみました♪
コスモス館のみなさま、参加してくれた子どもたち、ありがとうございました。

